出荷されないレタス |


「病気でも入って収穫できなかったのかな?」
と思いながら近くに行って見てると。
病気が入っている様にも見える。
株元から切り取られたレタスも転がってる。
「一体何なんだろう?」
営業先でお会いした生産者に聞いてみると、
「きっと出荷しても赤字になるから、ほったらかしにしてんだよ」
「俺もマルチを剥がなきゃいけないから収穫はしたけど出荷はしなかったよ」
この手の話しはよく耳にします。
出荷しない時点ですでに赤字。
出荷するともっと赤字。
生産者も経営者。
赤字が膨らむことを分かっていながら出荷はできません。
当然だと思います。
だから生産者に“もったいないですね”と軽々しく言うことはできません。
ましてや、この問題を解決できない私には。
この問題は永遠に解決できないのか?
もしできたのなら、
「もったいないから収穫しましょう!」
と言ってみたいと思うのです。