初期生育の重要性を再認識。 |
例えば、キャベツ(セル育苗)で定植前処理をする場合。
“低コストで大きな効果“
育苗から定植初期での使用をおすすめします。
***
育苗~定植初期での基本的な使用方法(葉菜類、果菜類といません)。
□育苗期
本葉展開後500倍に希釈し潅水散布処理(2~3回目安)。
□定植時
定植前の苗に500倍希釈で潅注処理もしくはどぶ漬け処理。
□定植後(定植〜1ヶ月以内がおすすめ)
7日おきに1000倍希釈で葉面散布。
検索
カテゴリ
記事ランキング
最新の記事
プロフィール
その他のジャンル
|
2018年 11月 14日
高温続きの8月。天候不順の9月。加えて大型台風も多く上陸した秋冬作。作物の生育状況は芳しくありません。育苗期の根張り、定植後の活着、初期生育の不良、これらが大きく影響している様です。この様な状況を見ると、あらためて育苗期や生育初期の重要性を感じます。
弊社では健苗育成と初期生育の充実を目的とした、アグリボEXの使用をすすめています。初期生育であれば使用薬液量が少なくて済み、かつ大きな効果が期待できます。 例えば、キャベツ(セル育苗)で定植前処理をする場合。 アグリボEX(500ml)1本で250リットルの希釈液が作れます(500倍希釈)。 するとセルトレイ1枚あたり500mlの潅注処理で500枚のセルトレイに使用可能です。約1町歩分の苗に処理することが可能になります(作付け株数にもよります)。 対して、結球前の1町歩の圃場に散布するには、1000~1500リットルくらいの薬液が必要になります。1000倍希釈でも2~3本必要になる計算です。 “低コストで大きな効果“ 育苗から定植初期での使用をおすすめします。 *** 育苗~定植初期での基本的な使用方法(葉菜類、果菜類といません)。 □育苗期 本葉展開後500倍に希釈し潅水散布処理(2~3回目安)。 □定植時 定植前の苗に500倍希釈で潅注処理もしくはどぶ漬け処理。 □定植後(定植〜1ヶ月以内がおすすめ) 7日おきに1000倍希釈で葉面散布。
by uno4545
| 2018-11-14 11:54
| 農業現場から
|
ファン申請 |
||