台風通過後はしっかりと対策してください。 |
②病気の発生に気をつける
③雨や風による根腐れや根痛み
④果菜類の樹勢低下
⑤しおれ
⑥ハウス内の冠水
⑦塩害を受けた場合
以上が基本的な対策になります。
検索
カテゴリ
記事ランキング
最新の記事
プロフィール
その他のジャンル
|
2019年 08月 06日
早急に排水をおこなってください。この時期は気温が高いため、冠水状態が続くと地温が上昇し作物が茹であがる様な状態になり、被害が大きくなってしまいます。早めの排水を心がけてください。 ②病気の発生に気をつける 台風通過後は病気が発生しやすい環境になります(高温・多湿・風によってできた傷口からの侵入など)。適宜、殺菌剤の散布をおこなってください(アグリボEXの混用可/効果大)。 ③雨や風による根腐れや根痛み アグリボEXの葉面散布で、養分補給(アミノ酸)と発根を促してください。このような場合は500倍希釈液の葉面散布が効果的です。アグリボEXは土壌加湿条件下(根腐れを起こすような状態)でも、積極的に発根を促すことができます。 ④果菜類の樹勢低下 着果し過ぎた実や傷んでしまった実は、早めに摘果をおこない樹勢回復してください。なお、摘果後にアグリボEXを葉面散布すると、より回復が早くなります。 ⑤しおれ 台風通過後は強い日差しと高温により、しおれが発生しやすくなりますので、アグリボEXとともにヤワラを葉面散布してください(混用散布がおすすめ)。しおれからの回復を早めます(アグリボEX500倍+ヤワラ1000倍)。ハウス栽培で遮光資材をお持ちの場合は、同時に遮光もおこなって下さい。 ⑥ハウス内の冠水 排水とともに換気を十分におこない土壌・ハウス内の湿度を下げるように心がけてください。冠水していない場合でも、ハウス内の湿度が高い場合は積極的に換気をおこなってください。ハウス内の高温・多湿は病気の発生を助長させます。 ⑦塩害を受けた場合 作物および土壌を水で洗い流してください。根痛みを起こしている可能性があるので、アグリボEXの葉面散布をおこなってください。 以上が基本的な対策になります。 被害によっては上記以外の対策も必要になってくると思います。その際は、適宜対応するようにしてください。
by uno4545
| 2019-08-06 10:27
| アグリボ
|
ファン申請 |
||