苗半作は本当か? |
苗半作にはこのような意味が込められています。そのため、昔から育苗はとても重要視されてきました。
検索
カテゴリ
記事ランキング
最新の記事
プロフィール
その他のジャンル
|
2020年 08月 03日
~苗半作~
“良い苗ができれば、作柄の半分は決まったようなもの” 苗半作にはこのような意味が込められています。そのため、昔から育苗はとても重要視されてきました。 「でも、苗半作は本当なの?」そんな素朴な疑問が生まれました。そこで、この疑問を解決するための試験をおこなってみました。 試験方法 苗(長ネギ)の時期だけににアグリボEXヤワラを使用して良い苗をつくる。そして、その後の生育を調査する。対照区はアグリボEXやヤワラを使用しない苗。 育苗期間(50日間/アグリボEX等使用)→その後80日間生育(アグリボEX等使用なし) 写真左から 左)出芽直後にアグリボEXの100倍液を潅注処理 中左)出芽7日後からアグリボEX500倍を潅水散布(10日おき4回) 真中)出芽7日後からヤワラ500倍を潅水散布(10日おき4回) 中右)出芽7日後からアグリボEX500倍+ヤワラ500倍を潅水散布(10日おき4回) 右)無処理(対照区) 葉、根ともにこれだけの生育差がでました。この試験で注目して欲しいのは、苗の時期だけにアグリボEX等を使用し、その後の生育期間はアグリボEX等は使用していないところ。“良い苗”を作って定植すると、その後の生育が順調に進むという点です。それで、これだけの差が出ます。 いかがだったでしょうか?“苗半作”は本当だったようですね。これからの育苗は、いつもより少し苗半作を意識して育苗してみるのも良いかもしれませんね。その際にはアグリボEXやヤワラがお役に立つと思います。 #
by uno4545
| 2020-08-03 14:12
| 植物の力
2020年 07月 10日
雨や風による根腐れや根痛み アグリボEXの葉面散布で、養分補給(アミノ酸)と発根を促してください。500倍希釈液の葉面散布が効果的です。アグリボEXは土壌加湿条件下(根腐れを起こすような状態)でも発根を促すことができます。 植物体からの養分溶脱(リーチング) 長雨が続くと植物体から肥料成分や糖類などが流亡してしまいす。そのような状態が続くと生育も悪くなりますので、葉面からの養分補給が必要になります。このような緊急的な養分補給にはアミノ酸のが効果的です。アグリボEXにはアミノ酸が豊富に含まれていすので、500倍希釈での葉面散布で緊急的な養分補給をしてください。 病気の発生に気をつける 降雨後は病気が発生しやすい環境になります(高温・多湿・風によってできた傷口からの侵入など)。適宜、殺菌剤の散布をおこなってください(アグリボEXの混用可)。
しおれ 降雨後は気温が高くなりしおれが発生しやすくなりますので、アグリボEXとともにヤワラを葉面散布してください(混用散布がおすすめ)。ヤワラはしおれからの回復を早めます(アグリボEX500倍+ヤワラ1000倍)。ハウス栽培で遮光資材をお持ちの場合は、同時に遮光をおこなうとさらに効果的です。 ほ場が冠水した場合 早急に排水をおこなってください。この時期は気温が高いため、冠水状態が続くと地温が上昇し作物が茹であがる様な状態になり、被害が大きくなってしまいます。早めの排水を心がけてください。 ハウス内が冠水下場合 排水とともに換気を十分におこない土壌・ハウス内の湿度を下げるように心がけてください。冠水していない場合でも、ハウス内の湿度が高い場合は積極的に換気をおこなってください。ハウス内の高温・多湿は病気の発生を助長させます。 雨はまだまだ続きそう そんな時はアグリボ3を3000倍に希釈して5~7日おきに葉面散布をしてください。曇天時の生育不良を最小限におさえます。 #
by uno4545
| 2020-07-10 17:47
| アグリボ
2020年 07月 03日
(試験内容)
親株から発生したランナーを、ポットに受けた時点からアグリボEXを処理。イチゴ苗に与える影響を確認する。 (試験方法) ランナーのポット受け時からアグリボEX(*ヤワラ混用)をそれぞれの倍率で葉面散布。対照区にヤワラのみの区を設ける。 *葉面への濡れ性を高めるためにヤワラを加用 (試験区) 試験区1 アグリボEX1000倍(+ヤワラ1000倍) 試験区2 アグリボEX500倍(+ヤワラ1000倍) 試験区3 アグリボEX250倍(+ヤワラ1000倍) 試験区4 ヤワラ1000倍(対照区) (処理方法) ポット受け1日目、7日後、14日後、21日後にそれぞれの試験区で4回葉面散布 (栽培管理) ランナーの切り離しはポット受け14日後 追肥はランナー切り離しの5日後にNPK(6・10・5)の1000倍液を潅水処理 潅水は毎日十分な量(葉にかからないように) (生育調査) ポット受け27日後に、苗を採取し地上部と地下部を切断し、根の風乾重、クラウンの太さ(径)と*T/R比 *T/R比:地上部/地下部の重量比で、値が低いほど苗質が良好とされる (試験結果) 1000倍区/根264mg(108%)クラウン径6.29mm(112%)T/R比4.93(87%) 500倍区/根282mg(115%)クラウン径6.52mm(116%) T/R比4.86(86%) 250倍区/根269mg(110%)クラウン径6.64mm(118%)T/R比4.92(87%) 対照区/根244mg(100%)クラウン径5.69mm(100%)T/R比5.64(100%) 1000倍区→アグリボEX1000倍(+ヤワラ1000倍) 500倍区→アグリボEX500倍(+ヤワラ1000倍) 250倍区→アグリボEX250倍(+ヤワラ1000倍) 対照区→ヤワラ1000倍(対照区) (考察) クラウン・根の生育、地上部・地下部のバランスを総合評価した結果、アグリボEX 500倍の苗の質が最も優っていると判断できる。 (結論) ポット受け直後からアグリボEX500倍希釈液を葉面散布処理することで、良質な苗の生産が可能となる。 下に試験結果の画像があります↓ *** ポット受け直後からのアグリボEX500倍希釈の葉面散布(7日おきに4回)で、根張りがよく、クラウンの充実した良質な苗になりました。また、250倍でも同様の結果となりましたが、散布コストを考えると500倍散布が有効と思います。 1000倍希釈では、若干効果が劣る結果になりましたが、散布回数が多くなる場合(4回以上)では、1000倍希釈でも十分効果が期待できると考えています。定期散布をお考えの場合は1000倍希釈での使用をおすすめします。 ぜひ、イチゴの育苗にアグリボEXの葉面散布をお試しください!イチゴ以外の育苗でも同様の効果が期待できますので、いろいろな作物でもお試しください!! 試験結果画像 試験区1 アグリボEX1000倍(+ヤワラ1000倍) 試験区2 アグリボEX500倍(+ヤワラ1000倍) 試験区3 アグリボEX250倍(+ヤワラ1000倍) 試験区4 ヤワラ1000倍 #
by uno4545
| 2020-07-03 17:24
| アグリボ
2020年 04月 14日
平素より弊社製品をご愛顧賜り厚く御礼申しあげます。
新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、弊社においても出社する人員を減らした対応をおこなっております(期間未定)。 そのため、お客様からのお問い合わせやご注文に対して、ご不便をかけることがあるかもしれません。その際は何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 なお、運送会社からも平常時よりも1〜2日配送が遅れる可能性があるとの連絡も入っておりますので、納期に関してもご理解いただけると幸いです。 株式会社アグリボ 代表取締役 太田雅信 #
by uno4545
| 2020-04-14 10:48
| アグリボ
2019年 08月 06日
早急に排水をおこなってください。この時期は気温が高いため、冠水状態が続くと地温が上昇し作物が茹であがる様な状態になり、被害が大きくなってしまいます。早めの排水を心がけてください。 ②病気の発生に気をつける 台風通過後は病気が発生しやすい環境になります(高温・多湿・風によってできた傷口からの侵入など)。適宜、殺菌剤の散布をおこなってください(アグリボEXの混用可/効果大)。 ③雨や風による根腐れや根痛み アグリボEXの葉面散布で、養分補給(アミノ酸)と発根を促してください。このような場合は500倍希釈液の葉面散布が効果的です。アグリボEXは土壌加湿条件下(根腐れを起こすような状態)でも、積極的に発根を促すことができます。 ④果菜類の樹勢低下 着果し過ぎた実や傷んでしまった実は、早めに摘果をおこない樹勢回復してください。なお、摘果後にアグリボEXを葉面散布すると、より回復が早くなります。 ⑤しおれ 台風通過後は強い日差しと高温により、しおれが発生しやすくなりますので、アグリボEXとともにヤワラを葉面散布してください(混用散布がおすすめ)。しおれからの回復を早めます(アグリボEX500倍+ヤワラ1000倍)。ハウス栽培で遮光資材をお持ちの場合は、同時に遮光もおこなって下さい。 ⑥ハウス内の冠水 排水とともに換気を十分におこない土壌・ハウス内の湿度を下げるように心がけてください。冠水していない場合でも、ハウス内の湿度が高い場合は積極的に換気をおこなってください。ハウス内の高温・多湿は病気の発生を助長させます。 ⑦塩害を受けた場合 作物および土壌を水で洗い流してください。根痛みを起こしている可能性があるので、アグリボEXの葉面散布をおこなってください。 以上が基本的な対策になります。 被害によっては上記以外の対策も必要になってくると思います。その際は、適宜対応するようにしてください。 #
by uno4545
| 2019-08-06 10:27
| アグリボ
|
ファン申請 |
||